1 訪問診療とは

訪問診療とは、病院へ通院することが困難な患者さんに対して、医師が定期的、計画的に自宅を訪問して診療を行うものです。かかりつけ医として普段から定期的に診療をさせていただくことで、いつもの様子や変化の兆候を把握できるため、急な病状変化のときも、患者さんやご家族の希望に沿って対応することができます。

【対象となる方】

◎病気や障害などで、定期的な通院が困難な方

◎脳梗塞の後遺症や神経難病などにより日常生活動作に支障のある方

◎認知症に対する医療的アドバイスを必要とされる方

◎退院後のケアを必要とされる方 ◎排尿や排泄の医療的管理(カテーテルなど)を必要とされる方 …など

2 当院の在宅医療について

・状態によって月1~2回、以下の日時の間に訪問します。
    毎週火・水曜日  14 時 ~17時
    毎週金曜日     9時 ~12時
    ※状態が不安定な時は、月に3回以上の訪問診療を行うことも可能です。

・血液検査、各種細菌学検査
・レントゲン検査、心電図検査
・尿検査

◎胃瘻、腸瘻、経鼻経管栄養
◎ 在宅中心静脈栄養
◎在宅自己注射
◎在宅酸素療法
◎膀胱留置カテーテル(挿入は連携病院にて)
◎褥瘡管理  など
※詳細についてはご相談ください   

訪問診療後に、必要な薬の処方箋を発行いたします。ご家族が直接薬局に処方箋を持参してお薬を受け取るか、薬局から薬剤師が訪問し、薬をご自宅にお届けする制度(訪問服薬指導)もあります。薬局にご相談ください。

◇平日 (診療時間内)  芹の里クリニック      電話番号(訪問) 059-264-7380
◇休日・夜間      芹の里クリニック
            芹の里訪問看護ステーション 緊急電話番号   059-256-4060
※症状を確認の上、必要に応じ訪問看護、往診、救急搬送の判断をさせていただきます。

自宅でより良い療養生活を送くって頂けるよう、ケアマネ、看護師、介護士、各種療法士、診療所、病院などと密接に連携を図り、患者さんが最適な医療を受け、安心して過ごしていただけるように努めます。       

3 診療費用についてのご案内

医療費(医療保険)居宅療養管理指導費(介護保険)の自己負担額のお支払いについては月単位で、ご請求書させていただきます。口座振替にてお支払いください。※手数料は患者様負担
毎月15日前後に前月分の請求書を郵送させていただきます。(通常、前月分の請求書と前々月分の領収書を-緒にお送りさせていただきます。)

生活する場所が自宅か施設であるか、お体の状態(重症度)、当院から訪問診療を提供する患者さんの数、自己負担割合等によって費用が異なります。
基本費用
例)1割負担 自宅へ月2回 訪問診療の場合(訪問診療+24時間対応)
●訪問診療料  890円  × 2回 = 1,780円
●在宅時医学総合管理料  × 1回 = 3,690~4,590円
                   約 5,470円~6,370円
●自己負担額は訪問回数・診療内容など必要に応じて、追加費用がかかります。
※状況に応じ、各種加算料金がかかることがあります。
  例)✔ 在宅医療DX情報活用加算
    ✔ 診療時間加算…1時間を超えた場合、30分またはその端数を増すごと
    ✔ 包括支援加算…要介護状態3以上の状態、認知症ランクⅢ以上の状態等
    ✔ ターミナルケア加算…ターミナルケアを行った場合
訪問できる範囲と交通費
約半径16㎞圏内 ※超えて希望の方は、ご相談ください。
3㎞圏内…250円 3㎞以降1㎞ごと…50円加算 (税込み)
訪問診療等の料金のイメージ
基本料金追加料・薬剤料・検査料等居宅療養管理指導料交通費=1月分の費用
※居宅療養管理指導料…要介護状態の方